ABOUT USニノテックを知る
沿革
創業者 曽我武雄(1905-2007)
曽我武雄は1905年(明治38年)1月13日に福島県矢吹町に生まれた。この年5月には日露戦争の日本海海戦があり、9月にはポーツマス条約が締結される。関東大震災がおこった1918年(大正7年)に大阪陸軍士官学校本科へ進んだ曽我は、その後の第二次世界大戦が締結する1945年(昭和20年)まで軍人としての道を歩む。
終戦後、白河に戻った曽我に名古屋で電気店を営んでいた義弟の二宮通雄が訪ねてきたことが商人の世界へ飛び込むきっかけとなった。
1946年 昭和21年 | 創業者・曽我武雄が二宮商会東北出張所として郡山ホテルの二階の一室で創業 |
---|---|
1950年 昭和25年 | 二宮電気通信工業株式会社に改組 資本金を30万円に増資 沖電気工業株式会社と代理店契約締結 |
1962年 昭和37年 | いわき営業所を開設 |
1964年 昭和39年 | 郡山市細沼町の本社事務所を新築 |
1968年 昭和43年 | 資本金を1,000万円に増資 郡山営業所開設 |
1970年 昭和45年 | オムロン株式会社と代理店契約締結 |
1971年 昭和46年 | 仙台営業所開設 |
1973年 昭和48年 | 福島営業所開設 |
1978年 昭和53年 | 福島営業所を福島市矢野目に移転 |
1982年 昭和57年 | 資本金を3,000万円に増資 郡山市島二丁目に郡山西営業所を開設する |
1983年 昭和58年 | 横河電機株式会社と代理店契約締結 |
1990年 平成2年 | 資本金を5,000万円に増資 |
1991年 平成3年 | 株式会社ニノテックに商号変更 本社移転に伴って郡山西営業所を統合する |
1992年 平成4年 | 本社屋新築 |
1995年 平成7年 | 仙台営業所を仙台支店昇格 |
1999年 平成11年 | 資本金を9,800万円に増資 ISO9002認証取得 |
2000年 平成12年 | いわき営業所をいわき市好間町に移転 |
2001年 平成13年 | 仙台支店を仙台市宮城野区に移転 |
2002年 平成14年 | ISO9001:2000認証取得 |
2010年 平成22年 | 研修センター新設 |
2013年 平成25年 | 物流センター新築 別館(旧吉田ビル)取得 |
2014年 平成26年 | 県南営業所開設 |
2015年 平成27年 | 次世代育成支援対策推進法に基づく企業認定を受け「くるみん」マークを取得 |
2016年 平成28年 | 創業70周年記念事業 ニノテックソーラーファーム開所 |
2017年 平成29年 | 「くるみん」マーク 2度目の取得 経済産業省により「地域未来牽引企業」に選定 |
2018年 平成30年 | いわき営業所をいわき市好間町中好間に移転 |
2019年 令和元年 | 「くるみん」マーク 3度目の取得 |
2022年 令和4年 | 福島営業所を福島市西中央に移転 |
2024年 令和6年 | 東京サテライト営業所開設 |
- 昭和20年頃の本社
津野呉服店前の阿部玉吉宅の階下の店
開口約二間、奥行一間半の場所 - 昭和35年頃
細沼の旧本社建設以前の店舗 - 昭和45年頃
笠原製紙へ納入した制御盤 - 昭和51年頃 30周記念
- 平成4年 本社屋新築
- 平成25年 物流センター新築
- 平成28年 70周年記念
- 平成30年 「地域未来牽引企業」に選定
- 令和元年 「くるみん」マーク 3度目の取得